Office 365 ProPlusの更新次期の設定

知り合い感でちょっと話題に上がったので
Office 365についてくるOffice 365 ProPlusの更新次期の設定の話。

Office 365 ProPlusはざっくり言うと
常に最新バージョンのOffice製品(Outlook、Word、Excel、PowerPointなど)が使えるサブスクリプション。
その「最新のバージョン」に更新するタイミングが管理者側で制御できる。
画面としては「Microsoft 365 管理センター>設定>サービスとアドイン>Office ソフトフェアダウンロード設定」

設定画面ではそもそもユーザーにアプリのダウンロードを許可するかどうかの設定などがある。
その中ほどに「ユーザーが Office 365 のアプリの機能の更新を取得する頻度を指定してください。​」が目的の設定項目になる。

「毎月 (月次チャネル)」6 か月ごと (半期チャネル)」の設定。
既定値は取得したテナント事に違うらしくMicrosoft Support曰く、

初回のテナント設定で Office 365 ProPlus や、Office 365 Enterprise E3Office 365 Enterprise E5 などの Office 365 ProPlus が含まれるサブスクリプションを購入した場合は、半期チャネルOffice 365 BusinessOffice 365 Business Premium などの Office 365 Business が含まれるサブスクリプションを購入した場合は、月次チャネルが既定として設定されます。
なお、初回のテナント設定にて、Office 365 ProPlus が含まれるサブスクリプションを購入した場合、同テナントに Office 365 Business を追加すると、Office 365 ProPlus で設定された半期チャネル Office 365 Business
でも既定となる動作となるため、あらかじめご留意いただけますと幸いでございます。

とのこと。いつもホントありがとうございます。
また6か月ごとの場合の更新タイミングは1月7月になる。(参考情報はこちら

で、この設定に何があるの?となるのだが、
この設定、クライアントにOffice 365 ProPlusをダウンロードする際にのみ参照される。
つまり設定値が「​6 か月ごと (半期チャネル)」の状態で、クライアントにOffice 365 ProPlusをダウンロードした後、設定を「毎月 (月次チャネル)」に変更しても管理センター側の設定は「毎月 (月次チャネル)」に変わり設定以後にダウンロードしたクライアントの設定も「毎月 (月次チャネル)」になるが、設定前にダウンロードしたクライアント側の設定は「6 か月ごと (半期チャネル)」のままなのである。

いろいろあるかもしれないが今回は考えない。仕様である。仕様だよ。仕方ないよね☆
では、どうやってクライアント側の変更するかだが解決策はある。

1. クライアントのレジストリからでOffice 365 ProPlusの更新設定を変更する
(参考情報 How to switch from Semi-Annual Channel to Monthly Channel for the Office 365 suite

レジストリを書き換えてクライアントを再起動、最後にOffice 365 ProPlusで更新確認を行うといった方法である。
詳しくないので割愛するがODT(Office Deployment Tool)やSCCM(System Center Configuration Manager)での変更方法もあるとのこと。

2. Microsoft 365 管理センターで設定変更後にOffice 365 ProPlusを再インストールする

参照されるタイミングがダウンロード時ならもう一回インストールすればいいじゃないといった方法。
管理者がクライアント側を触れない場合の、レジストリ変更をユーザーに行ってもらうより安全な方法だと思われる。
また1.の方法で万が一設定値が変わらなかった場合も2.を試すと良い。
(なぜか反映されなかったことがあるんです、はい)

以上が、Office 365 ProPlusの更新次期の設定のまとめになります。

振り返りながら書きましたが「再インストールを実施した場合Office 365 ProPlusの設定って全部飛ぶんだろうか?」とか「モバイル版のこと全く気にしてなかった」など新しい気付きがあったからよかったと思います。(あとでSRかな)

あと運用面では、ユーザーがクライアントで設定を変えれてしまうので更新起因による予期しないトラブルが管理者の管理外で起こる可能性があるよなぁとは思いました。
まぁ、レジストリ弄られるので仕方ないかもしれませんし、その辺りはクライアント側でどうにかして貰いましょう!

以上!